簡単手作りパン!
パン以外のレシピ
チョコマフィン
りんごパンケーキ
ポン・デ・ケージョ
昔ながらの黒糖蒸しパン
ショートブレッド
いちごジャムといちご酒
チョコチップマフィン
フルーツタルト(パイ)
チョコブラウニー
ケークサレ
サクサククッキー
平板1枚、ダッチブレッド(タイガーブレッド) 8個分 ■材料 【パン生地】 強力粉…250g 砂糖…10g バター…10g ドライイースト…5g 塩…4g 水…180cc(人肌よりやや温かい、40℃くらい) ※冬場は↑やや高め(50℃以下)で。 【トラ生地】 上新粉…50g 強力粉…20g ドライイースト…2g(小さじ1/2) 砂糖…5g 塩…2g バター…5g 水…80cc 【具】 クリームチーズ…90g プロセスチーズ…110g ※お好みでハムなどを入れても。 【その他】 焼く前に生地に振りかけるグラニュー糖…適量 焼いた後に塗る溶かしバター…20g |
![]() 【具の下準備】 チーズを適当な大きさに切ってボールに、 入れレンジで様子を見ながらやわらかく します。600wで20〜30秒ぐらいを ちょこちょこと。 熱し過ぎないよう注意! やわらかくなったら箸などで混ぜ、 まとめておきます。 ゴムベラやスパチュラを使うと 良いです。粗熱がとれたら冷蔵庫へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボールに材料を準備します。塩は後から。ドライイーストめがけて 牛乳を入れてボールの中でこね始めます。まとまってきたら塩を入れて台の上でこねます。 | 【こね方】左手の指先で生地を押さえながら生地を台にこすり付けるようにのばします。 | のばしたら折り返して、またのばして…この繰り返しを10分くらい。 |
![]() |
![]() |
|
こね終えたらボールにラップをして(シャワーキャップが便利!)1次発酵へ。 | 【一次発酵】ちょっと熱い湯(50〜60℃くらい)を小鍋に入れてその上にボールをのせます。 湯は冷めるので1〜2度交換をします。鍋にタオルケットを巻くと良いです。 ボール内の温度を30度程度に保つようにします。 |
![]() |
【パン生地1次発酵中に上に塗るトラ生地の準備をします。】 ボールにトラ生地用の粉類を入れ、ぬるま湯を入れて、 泡立て器でぐるぐると大きく混ぜます。生地が混ざった なと思ったら止めます。30回位。 (あわ立てる必要はないです) 混ざり終えたらラップをして放置。 夏場は涼しいところで。冬場は暖かいところで。 しばらくするとイーストのおかげでふわふわな 生地になってきます。 ここで冷蔵庫のチーズを8等分して、また冷蔵庫へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パン生地の一次発酵が終わったらガス抜きし、2等分して生地を休ませ20分。 終わったら軽くガス抜きしてそれぞれ生地を十字に切り4等分します。 | recipe1と同じように丸く成形します。三角形のそれぞれの頂点を中心に向かって折り曲げ、次ににそれぞれの脇も中心に向かって折り曲げます | 親指と人差し指でつまんで簡単に閉じ目をしまとめます(写真は途中のものです) |
![]() |
![]() |
![]() |
丸くした生地をめん棒で平らにし、8等分しておいたチーズを入れ、閉じていきます。 | チーズが出てこないように閉じ目はしっかりと。2次発酵します。 | 天板にアルミホイルを敷き、軽く打ち粉をまぶし生地をのせます。 生地の上に固く絞ったキッチンペーパー&ラップで乾燥を防ぎます。 フライパンに熱い湯(一次発酵同様)を張り、天板をのせます。四角の天板の場合、 オーブンの発酵機能をおすすめします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2次発酵が終わったらオーブンを200℃に温めます(予熱)。次にトラ生地をハケで塗り、グラニュー糖を適量かけます。溶かしバターは用意してあるでしょうか? | 200℃で20〜25分焼きます。(様子を見ながら焼き時間を変えて下さい)焼き終わったら、すぐに溶かしておいた バターをハケで塗ります。 | 完成 |