ちょっとした注意で、ライフスタイルを改善する
ことはできます。できることから取り組みましょう。
室内のデスクワークが多い
一駅手前で電車を降り、歩くようにする。
昼休みの休憩に積極的に体を動かす。
車通勤の場合は、少し離れた場所に
駐車場を借りて歩くなどしましょう。
便利な家電製品
掃除機以外のほうき、ぞうきんなどを
使って部屋をキレイにする。
洗濯は晴れている日は乾燥機を使わず、
外に干す。(日光浴にもなる)
つい、面倒になりがちな家事仕事も、
骨を強くするためと思えばちょっと
見方が変わりますね。
食生活の多様化
和食、魚料理はカルシウムが豊富です。
バランスのとれた食事、乳製品を
積極的に摂るようにしましょう。
ダイエット
10〜20代の食べない無理なダイエットは、ホルモンバランスを
崩す原因となるほか、骨貯金もできないため、将来、骨粗しょう症に
なる可能性が高まります。間食を控えて、しっかり食べるように
しましょう。
嗜好品
適量のアルコールなら良いのですが、
飲み過ぎはカルシウムの吸収の妨げと
なります。タバコも同じく胃腸の働きを
悪くして吸収を妨げます。
お茶やコーヒーに含まれるカフェインも
カルシウムの排出を進ませます。適量にしましょう。
イライラしがち
ストレスは万病の元、と言ってもなかなか
ストレスを取り去ることは難しいことです。
1日に少しいいので、リラックスタイムを
持つようにしましょう。
アロマオイルをたらしたぬるめのお風呂に
ゆったりつかるなど、気分転換をしましょう。
いろいろなことで気を病まないように…。
外出は車
近くの買い物には車は使わない。少し遠回りする位の気持ちで
歩きましょう。毎日歩くと、四季の移り変わりが良くわかりますよ♪
子供のテレビゲーム
子供の頃、外でよく遊んでカルシウムを摂ると、筋肉&骨貯金が
ふえます。最近は子供たちだけで外で遊びづらい環境にあります。
その分、休日は親子で積極的に運動しましょう。
夜型の生活
午後10〜2時にかけてホルモンの働きは
活発になっています。この時間には
お布団の中に入っているように心がけ
ましょう。
洋室での生活
若い人ほど和室の生活を見直しましょう。
布団の上げ下ろしや、畳の上での立ったり
座ったりの動作は、足腰の鍛錬にもなります。
ちゃぶ台で、焼き魚や豆腐などの日本食を
食べることは、骨に良いライフスタイルです。

エレベーターやエスカレーターは
なるべく使わないようにしましょう。
1日に40分程度のウォーキングの習慣を
持ちましょう。骨を強くすることを考えると、
庭仕事や畑仕事も楽しくなりますね!
Copyright (C) 2007 骨粗しょう症を知る All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を禁じます。